具体的にはどんなことが出来るの? ほんの一例ですが、こんなことができます。
![]() |
![]() |
浴槽の手すり: 浴槽が深く、またぐときの不安定さを解消できます。
|
|
![]() |
![]() |
浴槽扉: 内開きを折戸に変更。内開きだと、万一洗い場で倒れた場合にドアを開けることが出来ず、救出が遅れたりします。そんな不安を解消できます。
|
|
![]() |
![]() |
浴槽からの立ち上がりがとても楽になります。
|
|
![]() |
![]() |
玄関の階段に手すりをつけ登り、降りの安全を確保!
|
|
![]() |
![]() |
門扉前に大きな段差をスロープにすることで車椅子もらくらく移動。
|
|
![]() |
![]() |
石畳から玄関前、入り口の敷居と段差が続きます。車椅子が移動出来る様に段差解消工事をしました。
|
|
![]() |
![]() |
2枚扉を3枚扉に、扉とベッドとの間が50cmほどしかなく、介護するスペースがないので、3枚扉にすることで、介護者の動作スペースが広がり介護がしやすくなりました。
|